低スペック時代のCGレンダ

低スペックPCでもやればできる!

これは2018年の9月頃にレンダしたものです。

使用ソフトはdazstudio(ダズスタジオ)

使ったPCは、2017年末にDELLで購入した、2万円の事務用デスクトップに、メモリとグラボを増設したものです。

CPUceleron G3900
memory8G
グラボGT1030(GDDR5のバージョンです)

2018年あたりはメモリが高騰していた時期で、4Gのメモリ1枚が5580円もしたんですよ。

グラボは10280円で購入。

低スペックPCの場合、レンダリング出力に時間はかかるのですが、まったく遊べないというわけでもないので、参考までに。

 

グラボ選択の注意点!

dazstudio(ダズスタジオ)で遊ぶ場合、グラボがNvidia製でないと、IRAYレンダリングができないので、この点は要注意ですかね。

性能的にはGT1030-2GBが最低ラインになります。これよりも低スペックだと厳しいです。

ところがGT1030は二種類ありまして、品番のうしろに「D4」がついているものは性能が半分になっています。マイニングブームでメモリが品薄になった影響で、DDR4を搭載したものがかなり出回っているんですよ。価格がほぼ同じで、性能が半分というの悲しいですよね\(^o^)/

3DCGは大量にビデオメモリを消費するので、GTX1050Ti 4GBよりも上位のものがおすすめです。現在いしまるは1050tiを使用していますが、VRAMの4GBを使い切ることはよくあります。メモリを使い切るとレンダリング速度が低下するので、予算の許す限り高性能なものがよいと思います。

 

いしまるオススメのCPU

dazstudio(ダズスタジオ)に限らず、3DレンダリングにはCPUも重要なんです。

Ryzen7 2700ですが、レンダリング中は、8コア16スレッドがフル稼働していますよね。レンダリングの場合は、単コアの処理能力よりも、コア数、スレッド数が重要なんです。

というわけで、候補になりそうな多コアのCPUについてリストにしてみました。執筆時点での価格コム最安値になります。

intel
6コア6スレッドcore i5 9600K32597円
6コア12スレッドcore i7 870038579円
8コア8スレッドcore i7 9700K46825円
8コア16スレッドcore i9 9900K65468円
AMD
6コア12スレッドRyzen5 260018682円
6コア12スレッドRyzen5 2600X21671円
8コア16スレッドRyzen7 270029512円
8コア16スレッドRyzen7 2700X33378円

Ryzenシリーズのコスパの良さが目を引きますよね。

いしまるはオーバークロックはしないので、Ryzen7 2700(無印)をチョイスしました。このCPUは発熱も少なく、空冷の虎徹マークⅡで十分に冷却することができます。CPU使用率100%が続くレンダリング中でも、50度ちょいをキープできるんですよ。

冷却にお金がかからないのもポイントが高いと思います。

 

レンダリングに必要なメモリは?
メモリは多ければ多いほどいいと思います。
いしまるの経験上では、最低でも8GBは必要だと思います。

16GBでも使い切ってしまうことがちょくちょくあるので、32GBあれば安心できるかなーという感じです。いしまるは予算がないので、24GBでがんばっています。

コメント